憲法、条約、法律、政令、内閣官房令、内閣府令、省令、条例、規則の違い【法令】

しょぼん
しょぼん

このページは

  • 憲法
  • 条約
  • 法律
  • 政令
  • 内閣官房令
  • 内閣府令
  • 省令
  • 条例
  • 規則

ってそれぞれどういう違いがあるの?って人向けのページだよ。

いろいろな「法令」の種類について紹介するよ。

違い

しょぼん
しょぼん

どういう違いがあるの?

モナー
モナー

どれも「守らないといけないルール」には変わりないよ。

ただ、

  • 「誰が守らないといけないのか」
  • 「誰が作るのか」

は全部違うよ。

次の表にまとめてみたよ。

 

法令の種類守らないといけない人作る人
憲法国(公務員)
条約内閣」が外国と結ぶ
→ 「国会」が承認
法律国民国会議員」or「内閣」が発案
→ 国会が承認
政令内閣
内閣官房令内閣官房
内閣府令内閣府
省令各省庁(例:財務省)
条例その地方自治体に住んでいる住民のみ
(例:東京都の条例なら東京都民だけが対象)
議会(例:都道府県議会、市町村議会)
規則首長(例:都道府県知事、市町村長)

守らないといけない人

しょぼん
しょぼん

「憲法」と「条約」って、僕たち「国民」は守らなくていいの?

モナー
モナー

うん。※1

・憲法・・・「国」が暴走しないように抑えるためのルール
・条約・・・「国」と「国」とのルール

「国民」は、「憲法」や「条約」に合わせて作られた「法律」を守る必要があるからね。

強さ順

しょぼん
しょぼん

ルールの強さってどういう順番なの?

モナー
モナー

ルールの強さは、次のような順番だよ。

憲法 >条約 > 法律 > 政令 >内閣官房令 = 内閣府令 = 省令 > 条例 >= 規則

 

しょぼん
しょぼん

「憲法」が一番強いんだね。

モナー
モナー

うん。

  • 「憲法」が最強。
  • その次に強いのが、国の国との約束ごとである「条約」。
  • その次が、僕たち「国民」の代表である「国会議員」が決めた「法律」。
  • その次が、政府や役所のルールである「内閣官房令」「内閣府令」「省令」など。
  • その次が、各地の地方自治体のルールである「条例」「規則」。

という感じだね。

しょぼん
しょぼん

ということはつまり

  • 「法律」は、「憲法」に反することはできない
  • 「政令」は、「法律」に反することはできない
  • 「内閣官房令」「内閣府令」「省令」は、「政令」に反することはできない
  • 「条例」「規則」は、「内閣官房令」「内閣府令」「省令」に反することはできない

という感じになるの?

モナー
モナー

そういうこと。

それぞれの存在意義

しょぼん
しょぼん

「政令」とか「内閣府令」とか「省令」って、決める意味あるの?

「法律」だけじゃダメなの?

モナー
モナー

作るメリットは2つあるよ。

具体例を出して説明するね。

例えば、「イケメン税法」っていう、「一定以上のイケメンからは税金を課す」という法律を作りたいとしよう。

しょぼん
しょぼん

イケメン税法・・。

モナー
モナー

・・いや、例えで使ってるだけだから本気にしないでね。

そして、「イケメン税法」を「国会」で可決できたとしよう。

この時、可決した後は、この法律を施行せこう(国民に知らせて守らせること)する必要があるわけだけど、次のような問題点があるよね。

  • 具体的にどの程度の顔面レベルから税金を課すのか?
  • 顔面レベルの基準はどうするのか?(二重まぶた?色白?鼻の高さ?髪質?)
  • どうやって税金を徴収するのか?
  • ・・その他いろいろ

こんな細かい話まで「国会」で話し合ったら「時間がいくらあっても足りない!!」ってなるよね?

だから、「法律の細かい話は担当の省庁などに任せよう!!」ってことになってるんだ。

しょぼん
しょぼん

確かに、(試しに)「消費税法」を読んでみたけど

  • 「~~~の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。」
  • 「~~~の規定の適用に関し必要な事項は、○○省令で定める書類を~~」

みたいに書かれていることが多いね。

モナー
モナー

うん。そうでしょ。

モナー
モナー

ちなみに

「政令」は「施行令」と呼ぶことが多いよ。

「省令」は「施行規則」と呼ぶことが多いよ。

例:

消費税法(消費税の「法律」)
  ├消費税法施行令(内閣がつくった消費税法の「政令」)
  └消費税法施行規則(財務省が作った消費税法の「省令」)


「○○法」の下に「○○法施行令」と「○○法施行規則」がぶら下がっているイメージ
モナー
モナー

えと話を元に戻すね。

つまり、「○○っていう法律を作ったからみんな守ってね!! くわしい内容は△△省が○○省令っていうのを作ってくれるからそれを見てね!!」という感じにすることで

「国会」で「法律」を作ることに集中することができるんだ。

これが1つ目のメリットだよ。

しょぼん
しょぼん

2つ目のメリットは?

モナー
モナー

2つ目のメリットは

「くわしくは○○省令を見てね!!」っていう風にしておくことで、国の情勢にあわせて、法律を微調整することができるっていう点だよ。

しょぼん
しょぼん

どういうこと?

モナー
モナー

「法律」を改正(内容を変えること)するのって、国会の承認が必要なんだけど、それってすごく時間がかかるんだ。

だから、「くわしい内容は○○省が作ってくれるからそれを見てね!!」っていう風にしておくと、「政令」「省令」などを変えるだけで、法律の内容を微調整することができるんだ。

しょぼん
しょぼん

なるほど。

でも、「政令」とか「省令」ってすぐに変えることができるの?

モナー
モナー

”すぐ”ってわけじゃないけど、「法律」を改正することに比べたら、”すぐ”と言えるよ。

地方の問題

しょぼん
しょぼん

じゃあ、「条例」と「規則」はなんのためにあるの?

地域ごとに、わざわざ作る必要あるの?

モナー
モナー

さっきの「イケメン税法」で例えると、地域特有のイケメン(例えば南の地域だと「色黒イケメンが多い」とか北の地域だと「色白イケメンが多い」とか)っているでしょ?

そういう「地域特有の問題」に対処するために、「条例」と「規則」はあるんだ。

しょぼん
しょぼん

そうなんだ。

でも「地域特有の問題」って具体的にどういうのなの?

モナー
モナー

例えば、「大阪府」では、自転車の事故が多いんだ。

だから、「自転車に乗ってる人はこれを守ってね!!」という条例があったりするよ。

参考大阪府自転車条例を制定しました!

 

この条例では、「自転車に乗る人は全員、自転車保険に強制加入しなさい!!」ってことになってたりするよ。

 

おわり

 

※1:ただし、「憲法は国民も守らないといけない」という憲法解釈もあります

しょぼん
しょぼん

「条例」と「規則」については、次の記事で、さらに詳しくまとめてるよ!

参考地方公共団体における「条例」と「規則」の違い

良かったら見てみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました