参議院選挙の仕組みとは?(2/4)

しょぼん
しょぼん

このページは

  • 「参議院選挙の仕組みってどうなってるの?」
  • 「複雑すぎて分からない・・・」

って人向けのページだよ。

「参議院選挙の仕組み」について、わかりやすく簡単に紹介するよ。

参議院選挙とは?

しょぼん
しょぼん

参議院選挙ってなに?

 
モナー
モナー

参議院選挙は、国会議員である「参議院議員」を選ぶ選挙だよ。

ぶーん左
ぶーん

詳しくは前のページを見てお!

前ページ参議院選挙とは?(1/4)

参議院選挙の仕組み

しょぼん
しょぼん

参議院選挙の仕組みについて教えて。

モナー
モナー

参議院選挙では

  • 「選挙区選挙」(選挙区制と呼ぶ)・・・73人
  • 「比例代表選挙」(比例代表制と呼ぶ)・・・48人

っていう2つの選挙を同時に行って、それぞれの選挙から参議院議員を合計「121人」を”改選”することになってるんだ。

参考参議院選挙での”改選”とは?

モナー
モナー

図で表すと次のような感じだよ。

参議院選挙ー仕組み

 
しょぼん
しょぼん

なんだか、とてもややこしいそうだね・・。

まぁ何はともあれ、僕たち有権者は2つの投票を行うってことなの?

モナー
モナー

そうだよ。

参議院選挙の投票所に行くと

  • 「選挙区制」の投票用紙
  • 「比例代表制」の投票用紙

2枚を渡されてるから、それぞれの用紙に「候補者の名前」と「政党名」を書くよ。(後述します)

しょぼん
しょぼん

ふむふむ・・。

てことは参議院議員って

「この人は選挙区制の選挙で勝った人だ!!」
「この人は比例代表制の選挙で勝った人だ!!」

という感じで2種類いるんだね

モナー
モナー

うん。

例えば、今現在(2017年9月)、自由党所属の「山本 太郎」は、「選挙区制」の「東京都選挙区」で当選して、参議院議員になっているよ。

山本太郎
引用山本太郎 – Wikipedia

選挙区制とは?

しょぼん
しょぼん

「選挙区制」ってなに?

モナー
モナー

「選挙区制」は

「全国を45個のエリアに分けて
その各エリアで立候補した候補者の中で、得票数が多い順に1~6人が当選する」

という仕組みの選挙だよ。

ぶーん左
ぶーん

ちなみに、選挙区制では「エリア」のことを「」と呼ぶお!

しょぼん
しょぼん

エリアによって当選する人数が1~6人いるってこと?

モナー
モナー

そうだよ。

しょぼん
しょぼん

てことはつまり、例えば

  • Aエリア:1位だけ当選する
  • Bエリア:1位だけ当選する
  • Cエリア:1位と2位が当選する
  • Dエリア:1位と2位と3位が当選する

みたいな感じになるってことか。

モナー
モナー

そうだよ。

エリア分けの方法

しょぼん
しょぼん

「全国を45個に分ける」って、具体的にどういう風に分けるの?

モナー
モナー

次のような方式で分けるよ。

  • 基本的に各都道府県に「1人」
    →だけど人口が多すぎる都道府県(例えば東京都など)は「1人+α」
    →それと人口が少なすぎる都道府県(例えば鳥取県など)は「隣の都道府県と合わせて1人」
モナー
モナー

具体的には次のような区割りになるよ。


引用:参議院議員通常選挙:Wikipedia

当選者の決まり方(例)

しょぼん
しょぼん

当選者の決まり方を、具体例をあげて教えて。

モナー
モナー

例えば、2016年の第24回衆議院議員総選挙「北海道選挙区」の選挙結果は次の通りだったよ。

当落候補者名所属党派得票数得票率
長谷川岳自由民主党648,269票25.5%
徳永エリ民進党559,996票22.0%
鉢呂吉雄民進党491,129票19.3%
柿木克弘自由民主党482,688票19.0%
✕ 森英士日本共産党239,564票9.4%
✕ 佐藤和夫日本のこころを大切にする党34,092票1.3%
✕ 中村治支持政党なし29,072票1.1%
✕ 飯田佳宏無所属29,072票1.1%
✕ 森山佳則幸福実現党21,006票0.8%
✕ 水越寛陽無所属12,944票0.5%

引用:北海道選挙区 – Wikipedia

しょぼん
しょぼん

さっきの区割りの画像のように、「北海道選挙区」の定数は「3人」だから、上位3名の「長谷川岳」「徳永エリ」「鉢呂吉雄」の3名が当選しているんだね。

比例代表制とは?

しょぼん
しょぼん

「比例代表制」ってなに?

モナー
モナー

「比例代表制」は

「全国を1つのエリアとして、各政党の得票数を集計して、その得票数に応じた議席を『ドント方式』で各政党に割り当てる」

という仕組みの選挙だよ。

ぶーん左
ぶーん

ちなみに、比例代表制では「エリア」のことを「ブロック」と呼ぶお!

選挙区制の「区」と区別するためだと言われているお!

しょぼん
しょぼん

衆議院選挙の「比例代表制」と同じなの?

モナー
モナー

いや微妙に違うよ。

参議院選挙の「比例代表制」では

  • 「政党名」
  • 「候補者の名前」

の両方で投票できるんだ。

衆議院選挙では、「比例代表選挙」では「政党名」でしか投票できないからね。

「選挙の種類」と「投票用紙に書ける名前」
 候補者名政党名
参議院選挙選挙区選挙
比例代表選挙
衆議院選挙小選挙区選挙
比例代表選挙
しょぼん
しょぼん

ややこしいね・・。

つまり

・基本的には「政党というグループの人気投票」だよ!
・でも「候補者名」でも投票できるよ!
・「候補者名」でたくさん投票された候補者は、優先して
当選できるよ!

みたいな認識で良いのかな・・?

モナー
モナー

その認識で合ってるよ。

ちなみに、参議院選挙でも無所属の候補者は「比例代表制」には立候補できないことになってるよ。

関連無所属の候補者は参議院選挙の「比例代表制」に立候補できない件

当選者の決まり方(例)

しょぼん
しょぼん

当選者の決まり方を具体例を挙げて教えて。

モナー
モナー

例えば、選挙結果が次のような得票数だったとする。

政党名得票数
A党4000
B党2400
C党1300
D党1100
モナー
モナー

この結果から、「ドント方式」という方法で当選者数を割り当てていくよ。

ぶーん左
ぶーん

「ドント方式」っていうのは、「総得票数を÷1、÷2、÷3、÷4・・・としていって、数字が大きい順に、議席を割り当てよう!」みたいな方法だお!

「ドント方式」で議席を割り当てることで、得票数が多くゲットできた党も、そうでない党も、そこそこ平等に議席数をゲットできるお!

モナー
モナー

というわけで「ドント方式」で当選者数を割り当てると、次の表↓のようになるよ。

総投票数A党:4000B党:2400C党:1300D党:1100
÷14000 ①2400 1300 1100
÷22000 1200 650550
÷31333.3 800433.3366.7
÷41000 600325275
しょぼん
しょぼん

つまり

  • A党:4人(
  • B党:2人(
  • C党:1人(
  • D党:1人(

という風になるということ?

モナー
モナー

そういうこと。

当選者はどうやって決める?

しょぼん
しょぼん

さっきの例だと、A党が4人分の議席をゲットできるんだよね?

モナー
モナー

そうだよ。

しょぼん
しょぼん

じゃあA党は、その「4人」をどうやって選ぶの?

モナー
モナー

各政党は事前に、「もし議席が取れたらこの人たちを当選させます!!」っていう名簿を準備しているんだ。

だから、議席をゲットできたら、その名簿の順位順に当選者を決めるよ。

しょぼん
しょぼん

名簿に順位が決められてるの?

モナー
モナー

そう。

例えば、次の表のような感じで順位が決めているんだ。

A党が準備した名簿
1位○○候補  
2位□□候補
3位△△候補
4位※※候補
5位●●候補
6位■■候補
モナー
モナー

この場合

  • A党が1議席だけ獲得できれば・・
    ⇒1位の○○候補だけが当選できる 
  • A党が2議席を獲得できれば・・・
    ⇒上位2人(1位と2位の○○候補□□候補)が当選できる 
  • A党が3議席を獲得できれば・・・
    ⇒上位3人(1位と2位と3位の○○候補□□候補△△候補)が当選できる

という感じになるよ。

モナー
モナー

ただし、さっきも言ったように、参議院選挙の「比例代表制」では、「候補者名」でも「政党名」でも投票できて、更に「候補者名」でたくさん投票された候補者は、優先して当選できるんだったね。

だから、例えば、A党のゲットした票の内訳が、以下のような内訳だったと仮定すると、どうなると思う?

  • A党:5000
    • △△候補への投票:1500
    • □□候補への投票:2000
    • ※※候補への投票:1000
    • 政党名での投票:500
しょぼん
しょぼん

うーん・・、当選する順番は、次のようになるのかな?

  • 1位:△△氏
  • 2位:□□氏
  • 3位:※※氏
  • 4位:○○氏
モナー
モナー

正解!

このように「あらかじめ名簿で順位を付けておいて、基本的にはその順位通りに当選者を決めよう!でも『候補者名』でたくさんの票をゲットした候補者は優先して当選させよう!」という方法のことを「非拘束名簿式」と呼ぶよ。

だから、正式には「比例代表制」ではなくて、「非拘束名簿式比例代表制」と呼ぶよ。

ぶーん左
ぶーん

ちなみに、衆議院選挙の「比例代表制」では、名簿の順位は拘束されていないから「拘束名簿式」と呼ぶお!

しょぼん
しょぼん

選挙区制の仕組みは、わりと簡単だったけど
比例代表の仕組みは、すごくややこしいね・・。

モナー
モナー

うん。

こればかりは頑張って覚えるしかないね。

名簿の順位はどうやって決める?

しょぼん
しょぼん

名簿の順位って誰がどうやって決めるの?

モナー
モナー

各政党の偉い人が決めるよ。

  • A党「○○氏は、党への貢献が一番大きいから、1位にしとこう」
  • B党「△△氏は、一応閣僚を経験してるから、2位にしとこう」
  • C党「□□氏は、党への献金量が多いから、3位にしとこう」

みたいな感じでね。

この名簿の順位の決め方は党によって違うよ。

各政党は、自分たちのルールに基いて決めるよ。

ぶーん左
ぶーん

「各政党がどういう基準で名簿の順位を決めているか」については、次のページが詳しいお!

重複立候補はできない

モナー
モナー

衆議院選挙では

  • 「小選挙区選挙」
  • 「比例代表選挙」

という2つの選挙に重複して立候補(「重複立候補」と呼ぶ)することができるんだけど、参議院選挙では重複して立候補はできないよ。

参考参議院選挙で重複立候補できないのは何故?

そもそも?

しょぼん
しょぼん

そもそもなんで「選挙区制」と「比例代表制」って分ける必要があるの?

どっちか片方だけで良くない?

モナー
モナー

それは、「選挙区制」と「比例代表制」のそれぞれにメリット・デメリットがあるからだよ。

まぁ一言で言うなら「大人の事情」だよ。

しょぼん
しょぼん

・・・。

 

 

 

おわり

 

次ページ「選挙区制」と「比例代表制」の違い(3/4)

コメント

タイトルとURLをコピーしました