軽減税率とは?メリット・デメリットをわかりやすく紹介

しょぼん
しょぼん

このページは、「軽減税率けいげんぜいりつってなに?」って人向けのページだよ。

軽減税率とは?

しょぼん
しょぼん

軽減税率けいげんぜいりつってなに?

モナー
モナー

軽減税率は、

消費税が10%にアップするけど、一部の商品・サービスの消費税は8%のままにしておくよ!!」という制度だよ。

参考消費税の軽減税率制度について|消費税|国税庁

モナー
モナー

逆に、普通の税率(10%)のことを「標準税率」と呼ぶよ。

導入の目的

しょぼん
しょぼん

軽減税率ってどういう目的で導入されたの?

モナー
モナー

「お金持ち」と「貧乏人」の格差を少しでも和らげるために導入されたと言われているよ。

しょぼん
しょぼん

どういうこと?

モナー
モナー

例えば、生きていく上で、年に10万円の消費税を払っていると仮定しよう。

 

そして、以下のような収入の違う2人がいるとする。

  • Aさん:年収2,000万
  • Bさん:年収100万
モナー
モナー

この場合、Aさんからすると「10万なんて大した出費じゃねーや!!」って思うかもだけど、Bさんは「10万も払うのキツイ・・」って思う可能性が高いよね?

つまり、同じ金額の消費税でも、収入の低い人の方が重荷に感じるわけだ。

そこで、「生活に欠かせないモノ(例えば食べ物)の税率だけは低くして、貧乏な人の負担を軽くしてあげよう!!」っていうのが、この制度の目的だよ。

開始時期

しょぼん
しょぼん

軽減税率はいつから始まるの?

モナー
モナー

2019年10月1日から開始されるよ。

というより、「消費税が10%に上がるのと同時に始まる」と言った方が正しいね。

しょぼん
しょぼん

じゃあ逆に言えば、消費税が10%に上がらない限り、「軽減税率」は導入されないんだね。

 

対象

しょぼん
しょぼん

どんなモノが、軽減税率の対象なの?

モナー
モナー

次の2品目だよ。

  1. 飲食料品(肉、魚、野菜などの食品のこと)
  2. 新聞(週2回以上発行された場合のみ)

詳しくは、国税庁が公表している資料を見ると分かりやすいよ。
参考消費税の軽減税率制度が実施されます-国税庁

しょぼん
しょぼん

え? 「新聞」も軽減税率の対象なの?

「新聞」って別に、「生活に欠かせないモノ」といえなくない・・?

モナー
モナー

そうだね。

しょぼん
しょぼん

じゃあなんで対象になったの?

モナー
モナー

たぶん、「大人の事情」だと思うよ。

関連新聞が軽減税率の対象なのはなぜ?

軽減税率のメリット

しょぼん
しょぼん

軽減税率を導入するメリットはなんなの?

モナー
モナー

さっきも言ったように、

生活に欠かせないモノ(例えば食べ物)の税率だけは低くして、貧乏な人の負担を軽くしてあげよう!!」っていうのが、この制度の目的であり、導入するメリットだと言われているよ。

軽減税率のデメリット

しょぼん
しょぼん

逆に、軽減税率を導入するデメリットはなんなの?

モナー
モナー

メリットと比べて、デメリットはたくさんあると言われているよ。

順番に見ていこう。

経営者のコスト増

しょぼん
しょぼん

商品を「税込み価格」で表示するだけでも、かなり手間が増えそうだね。

モナー
モナー

そうだね。

事務のコストが増えるのは必然だよね。書類を作ったりするのもすごく面倒くさくなるしね。

しょぼん
しょぼん

店を経営してる人は、すごく手間が増えるんだね・・。

モナー
モナー

軽減税率が導入されたあとは、「税込み価格」から「税抜き価格」表示にする店が増えたりするかもしれないね。

金持ちのほうが得する

しょぼん
しょぼん

軽減税率って貧乏な人のための制度じゃないの?

なんで金持ちの方が得するの?

モナー
モナー

お金持ちの人の方が「生活に欠かせないモノ」にかける金額が高いからだよ※1

しょぼん
しょぼん

どういうこと?

モナー
モナー

例えば、極端な話、

  • 「貧乏な人」の平均的な食費:20,000円
  • 「金持ちな人」の平均的な食費:40,000円

という具合に、「金持ちな人」の人の方が「生活に欠かせないモノ」にかけるお金も大きいんだ。

しょぼん
しょぼん

貧乏人は鶏肉しか買わないけど、お金持ちは牛肉もいっぱい買う」みたいな感じ・・?

モナー
モナー

うん。

だから、軽減税率で得するのは、「貧乏な人」より「お金持ちな人」 っていう話だよ。

しょぼん
しょぼん

ますます、お金持ちとの格差が広がるんだね・・。

天下りを増やすかも

しょぼん
しょぼん

「天下り先を増やす」ってどういうこと?

モナー
モナー

例えば

  • お肉:軽減税率の対象
  • お魚:軽減税率の対象外

という場合。

次のようなことが起こるかもしれない。

 

お肉の方が(軽減税率が適用されてるから)安いから、これからお魚は控え目にしよう!」という消費者が増える

お魚の生産に関わる人たちが「お魚が売れなくなった!」となって困る

お魚の生産に関わる人たちが、各省庁に、あなたたちの天下り先を確保するので、お魚も軽減税率の対象にしてください!と働きかける

各省庁が国会議員に「お魚の軽減税率を変えてください!」とお願いする
(お願いされた国会議員は、お金を貰えるし、次回の選挙協力もしてもらえる)

 

モナー
モナー

これ↑と同じようなことが、いろいろな業界で起こるかもしれないよ。

「○○は軽減税率の対象なのに、XXが対象外なのはおかしい!!」という風にね。

たぶんだけど、「○年毎に軽減税率の対象品目を見直します!!」とかなんとか言って、定期的に軽減税率の見直しがあると思うよ。

しょぼん
しょぼん

汚い世界だね・・。

モナー
モナー

政治なんてそんなもんだからね。

消費者が混乱する

しょぼん
しょぼん

消費者が混乱するってどういうこと?

モナー
モナー

軽減税率が適用されるモノ・サービスの境界線があいまいなんだ。

例えば、ハンバーガー屋などでも

  • 持ち帰りした場合:
    • 軽減税率が適用される(「飲食料品」に該当するため)
  • 店内で食べた場合:
    • 軽減税率は適用されない(「飲食料品」じゃなくて「外食」に該当するため)

という具合に、「持ち帰りした場合」と「店内で食べた場合」で違ったりするんだ。

モナー
モナー

他にも

  • みりん風調味料は対象だけど、みりん・料理酒は軽減税率の対象外
  • ミネラルウオーターは対象だけど、水道水は軽減税率の対象外
  • ホテル客室の冷蔵庫内の飲料は対象だけど、ホテルでの飲食は対象外
  • 宅配ピザは対象外だけど、老人ホームに提供する場合は対象
  • ・・そのほか色々

という具合に、線引がすごくあいまいなんだ。

しょぼん
しょぼん

たしかにややこしくて混乱しそう・・。

買い物するときに、「この商品は軽減税率の対象なんだろうか。違うんだろうか。」とかいちいち考えちゃうかも。

外食産業が困る

しょぼん
しょぼん

「外食産業が困る」ってどういうこと?

モナー
モナー

さっきも言ったように、軽減税率の対象は

  1. 飲食料品(肉、魚、野菜などの食品のこと)
  2. 新聞

の2つだけなんだ。

モナー
モナー

つまり、「外食したら軽減税率の対象外だけど、スーパーで食材を買って自炊すれば軽減税率の対象になる」ってこと。

だから、外食を控える人が増えるかもしれないんだ。

しょぼん
しょぼん

そうか、外食産業の売上が減っちゃうのか。

モナー
モナー

具体的には、外食産業(全体)の売上が「6000億円」ほど減ると言われているよ。

飲食店などの経営者たちはすごく困るよね。

税収が減る

しょぼん
しょぼん

具体的にどれくらい税収が減るの?

モナー
モナー

具体的には、税収が1兆円も減る予定だよ。(ソース

もちろん、この減った1兆円の”ツケ”を払うのは、僕たち国民だよ。

まとめ

しょぼん
しょぼん

結局、軽減税率は導入してよかったの?

モナー
モナー

正直言って、メリットに対して、デメリットが多すぎるから、導入する意味は小さいと思うよ。

それに、メリットも”メリット”と言えるような代物じゃないしね。

しょぼん
しょぼん

じゃあなんで導入したの?

モナー
モナー

一言でいうと、「大人の事情」だろうね・・。

しょぼん
しょぼん

悲しいね・・。

 

おわり

 

※1:総務省の家計調査報告(家計収支編)の「2016年度」「10 年間収入五分位階級別」のデータより参照(URL

コメント

タイトルとURLをコピーしました