「選挙区制」と「比例代表制」の違い(3/4)

しょぼん
しょぼん

このページでは「参議院選挙」における

  • 選挙区制
  • 比例代表制

の違いについて、具体的に紹介するよ。

違い

しょぼん
しょぼん

「選挙区制」と「比例代表制」の違いってなに?

モナー
モナー

違いを、次の表にまとめたよ。

 選挙区制比例代表制
当選者の選び方「全国を45エリアに分けて
その各エリアで立候補した候補者の中で、得票数が多い順に1~6人が当選する」
「全国を1エリアとして、各政党の得票数を集計して、その得票数に応じた議席を『ドント方式』で各政党に割り当てる」
定数
(改選数)
73人48人
投票用紙に書ける名前

・「候補者名」

・「政党名」
・「候補者名」

当選した後の「党の移籍」
(できる)
✕ 
(できない)
モナー
モナー

1つずつ説明していくね。

選び方

モナー
モナー

選び方は、表に書いてある通りだよ。

すごくザックリ言うと、

・選挙区制・・・選挙区に応じて1~6位を当選させる(多数決を重視
・比例代表制・・・票の数に応じて平等に当選させる(多様性を重視

という感じだよ。

ぶーん左
ぶーん

詳しい仕組みについて知りたい人は、前ページを見てお!

前のページ参議院選挙の仕組みとは?(2/4)

定数

しょぼん
しょぼん

定数は

  • 小選挙区制・・・73人
  • 比例代表制・・・48人

でそれぞれ選んで、合計「121人」の参議院議員を”改選”するんだね。

参考参議院選挙での”改選”とは?

モナー
モナー

うん。

投票する対象

しょぼん
しょぼん

これも表に書いてある通りだね。

  • 小選挙区制では、「候補者名」
  • 比例代表制では、「政党名」or「候補者名」

という感じで、それぞれ投票するんだね。

モナー
モナー

うん。

参議院選挙の比例代表制では、衆議院選挙と違って「候補者名」でも投票できるから、比例代表制でも、「国民が当選者を直接選べる」という特徴があるよ。

当選した後の「党の移籍」

モナー
モナー

これは案外知られていないんだけどさ。

比例で当選した議員って、他の党に移籍することは、法律で禁止されているんだ。

しょぼん
しょぼん

どういうこと?

モナー
モナー

例えば、「○党」の比例代表として当選した議員
当選後に「やっぱり△党に移籍します!」ってのはダメなんだよ。

しょぼん
しょぼん

え?

なんでダメなの?

モナー
モナー

比例代表で当選した議員って、「政党名」で信用を得て当選してるわけでしょ?
だから「比例で当選した以上、その政党でずっと頑張るのは当然だろ」ってことだよ。

しょぼん
しょぼん

ああ、たしかに「○党」の人だから投票したのに、その後に自分の嫌いな政党に移籍されたら「約束が違う!」ってなるもんね。

モナー
モナー

うん。

でも、他の党に移籍することは法律上認められていないんだけど、

  1. 無所属として活動する
  2. 選挙時にはなかった新党結成に加わる

という2つについては禁止されていないんだ。

しょぼん
しょぼん

ああ、政治家がすぐに新しい名前の政党を作ちがちなのは、そういう理由があるからなのか・・。

モナー
モナー

これはもう、ほぼ脱法みたいなものだよね。

その他

小選挙区では、政党は候補者を1人しか出さない

モナー
モナー

選挙区制では「1位だけしか当選できない」という小選挙区が多いんだけど
小選挙区では各政党は、(基本的に)候補者を1人しか出さないよ。

しょぼん
しょぼん

なんで1人しか出さないの?

いっぱい出した方が当選する確率が上がるんじゃないの?

モナー
モナー

理由は2つあるよ。

まず1つ目は、選挙代がムダになる点。

複数の候補者の応援(選挙カーで回ったりポスターを作ったり)をすると選挙費用がバカにならないでしょ?

しょぼん
しょぼん

たしかに・・。

モナー
モナー

2つ目は、票が分散して負けちゃうかもしれない点。

1人しか出さないのは、こっちの理由がメインだね。

例えば、候補者が1人の場合は、

  • ○○氏(A党)・・・得票率60%
  • □□氏(B党)・・・得票率40%

という感じで、A党が勝っていたのに、候補者を2人出すと

  • ○○氏(A党)・・・得票率30%
  • △△氏(A党)・・・得票率30%
  • □□氏(B党)・・・得票率40%

となって、票が分散してB党に負けるかもしれないでしょ?

しょぼん
しょぼん

なるほど・・。

 

小選挙区では、「野党共闘」することもある

モナー
モナー

1人だけしか当選しない小選挙区では「1位だけしか当選できない」から

B党とC党が結託して「一緒にA党をやっつけようぜ!」というような「野党共闘」をすることがよくあるよ。

しょぼん
しょぼん

え?

共闘ってどうやってするの?

モナー
モナー

例えば、↓のような2つの選挙区があったとする。

選挙区X選挙区Y
  • ○○氏(A党)・・・得票率40%
  • △△氏(B党)・・・得票率30%
  • □□氏(C党)・・・得票率30%
  • ○○氏(A党)・・・得票率40%
  • △△氏(B党)・・・得票率30%
  • □□氏(C党)・・・得票率30%
しょぼん
しょぼん

どちらもA党がギリギリ1位を取ってるような状態だね。

モナー
モナー

うん。

この2つの選挙区で

  • 選挙区Xでは・・・
    • C党は「C党を支持してくれる方は代わりにB党の人に投票してください!」と応援演説する
  • 選挙区Yでは・・・
    • B党は「B党を支持してくれる方は代わりにC党の人に投票してください!」と応援演説する

という風に「野党共闘」する。

モナー
モナー

そうすると、次のように、A党を倒すことができるんだ。

選挙区X選挙区Y
  • ○○氏(A党)・・・得票率40%
  • △△氏(B党)・・・得票率70%
  • ○○氏(A党)・・・得票率40%
  • □□氏(C党)・・・得票率70%

・選挙区Xでは、本来、C党に集まるはずだった票がB党に流れたおかげでB党が勝つ
・選挙区Yでは、本来、B党に集まるはずだった票がC党に流れたおかげでC党が勝つ

しょぼん
しょぼん

つまり

「俺らB党はX選挙区でお前らC党を応援する!候補者も出さない!」
「だからお前らC党はY選挙区で俺らB党を応援してくれ!」

ってことか。

モナー
モナー

そう。

このようなことを全国の小選挙区でやることによって、「少しでも多く議席を獲得しよう!」というのが「野党共闘」と呼ぶんだ。

 

おわり

 

次ページ「選挙区制」と「比例代表制」のメリット・デメリット(4/4)

コメント

タイトルとURLをコピーしました